子育て

3歳女児の七五三のお祝いどうするの?

投稿日:2018年10月12日 更新日:

女の子の七五三、いつにしようか?どこでやろうか?
写真は?お祝いは?と悩まれている方向けに調べてみました。

私も0歳と3歳の娘がいます。今回3歳児の七五三を考えています。
参考になると幸いです。

3歳児の七五三について

初めて自分のお子さんが3歳を迎えるにあたって、
七五三って「何をしたらいいの?」「どんなお祝いをするの?」
と悩まれる親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

ここは男児でも女児でも同様の考えで間違いありません。

 

一般的には、近所の神社への参拝や、写真館等での記念撮影、
ご家族揃ってのお食事、お祝いプレゼントなどが一般的です。

 

神社への参拝 七五三のお祝い

神社での参拝は、近隣神社にてご祈祷していただきます。

予約制が否かは、神社によって異なると思いますので、
事前に予約の可否を確認しておくと良いでしょう。

 

七五三のお祝い 日程

日にちは、11月15日前後で「ご家族の都合の良い日」で
間違いありません。衣装のレンタル品、写真撮影など予約が
必要なものもありますので、あらかじめ日程を考えなければ
なりません。しかし、あくまで小さなお子様のお祝い事です。
お子様の体調を優先する事をオススメ致します。

 

七五三の写真撮影

七五三の写真撮影は、ご自身で撮るのも良いでしょうし、
写真館などでカメラマンに撮っていただくのでも良いでしょう。
安上がりなのは、ご自身で撮影する事です。

スタジオ○○といった最近よくあるお子様の専門写真館
で撮影すると、専用アルバム(有料)も作っていただけます。
ただし、今後発生するお子様のイベントでの写真が入る
ようになっていますので、今後撮る予定が無い場合は、
やめておいた方が良いでしょう。

七五三お祝いの食事

七五三のお祝い食事ですが、お祝いにくる人数やご家庭で
様々です。年配の方を重んじる場合は、出てくる食事にも
注意を払わなければなりません。

できれば、個室の予約がとれるお店でお祝いするのが
良いでしょう。

3歳ですと、一通りのものは食べることができると思いますが、
子供のお祝いですので、ご飯はお赤飯などにして、あとは
子供が好きなものを選ぶのも良いかもしれません。

アレルギーをお持ちのお子様の場合は、予約時にアレルギー
がある食材を伝えておく事も重要です。

スポンサーリンク

 

3歳児の七五三お祝いプレゼント

プレゼントに関してですが、こちらは全く決まりや
しきたりがあるわけではなさそうです。お子様のお祝い
ですから、おもちゃや好きなものでも良いかもしれません。

しかし、元気な成長を祝う3歳のお祝いは、絵本など
成長の感じられるプレゼントが良いのではないでしょうか。

 

 

3歳女の子七五三の衣装は?

女児の和装(着物)は、帯ではなく紐で縛り、袖なしの被布を
羽織ります。被布を羽織るのは3歳だけですので、被布を羽織
らなくても良いのですが、見た目としてはオススメでしょう。

着付けも通常の晴れ着に比べ簡単で、帯で締め付けられる
ことも無いのが利点です。

3歳女児の着物ですと、購入でも6千円程度~2万円程度です。
※上限はもっと効果なものもあります

購入の際は、「3歳児用」「被布セット」などキーワードを
いれて検索するとよいでしょう。

セット内容としては、
着物、被布、長襦袢、二段重ね衿、かかとゴム付草履
きんちゃく縫付け済み腰紐、りぼん、華髪飾り、刺繍半衿
白足袋、着付け解説DVD
このようなものが一般的です。(※参考例です)

レンタルですと、3泊4日程度で約1万円前後が相場のようです。

 

女児の洋装(洋服・ドレス)は、いくつかパターンがあります。
スーツスタイルやドレスなどデザインも豊富にあります。
あまりに派手すぎる色合いのものや、露出の多いもの
(11月は寒い)は避けた方が無難です。

女児の洋装は、スーツで3千円~1万円程度です。
レンタル品のスーツは、ほとんど取り扱いがありません。ドレスは
ありますが、ドレスですと七五三には合いそうにありません。

まとめ

3歳女の子の七五三お祝いは、11月15日前後のご家族の
都合の良い、子供の体調の良い日程で行いましょう。

神社での参拝は、ご自宅近くの神社にて行いましょう。
事前にネットや電話で問い合わせしておくと良いでしょう。

お祝いのお食事はできるだけ個室が予約できるところで。
お子様のお祝いですので、お子様が食べられないもの
ばかりにならないように注意が必要です。

プレゼントには、お子様の成長を喜べる内容のものを
選ぶとよいでしょう。

3歳女の子の七五三衣装は、和装と洋装があります。
かかる費用、購入、レンタルなど、ご家族にあった
内容のものを選びましょう。

 

最後に、せっかくの着飾ったお祝いをする日です。
天気予報のチェックも忘れずにすると良いかもしれませんね!

スポンサーリンク

-子育て
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新学年になったチャレンジタッチは?こどもが自分で勉強に取り組む秘訣

2022年度もすでにあと数日。 まもなく2023年度になります。 子供が新しい学年になっても、いろいろと頑張ってもらいたいですね。 以前ブログ記事で公開した⇩ うちの子(小学1年)が毎日勉強している秘 …

幼児の風邪対策の基本について

0歳の幼児が風邪をひくと、鼻もかめないですし、薬を飲むのも スポイトで飲ませるしかないですし、美味しくない薬(苦い薬)だと 吐き出すので、なかなか治りが悪くなります。 スポンサーリンク 0歳や1歳は高 …

チャイルドシートの正しい使用方法で子供を守る

子育てをしていると、車に子供を乗せる機会も多くありますよね。 車に乗せる時は、子供をチャイルドシートに乗せます。でも、チャイルドシートに 乗せるルールをしっかりと理解していないと感じたので、調べてみま …

子供のインフルエンザ予防接種の副作用はどんな症状か?

予防接種を受けた後に、子供に何か症状が出ると不安になる ものです。今回はインフルエンザ予防接種後に出る可能性が スポンサーリンク ある副作用を調べてみました。更に、子供に重篤な症状 が出た際に、親とし …

3歳の娘の七五三を横浜市青葉区近でお祝いした体験記(前編)

3歳の娘の七五三のお祝いをしてきました。 できる限り低価格で家族、本人が楽しい七五三になるようにしようと思いました。 スポンサーリンク 実際にどんな事をしたのかを今回お伝えしていきたいと思います。 こ …

スポンサーリンク




このブログの管理人

会社員を22年経験。40歳を超えた頃に個人事業スタート。派遣、委託業務、アルバイトを併行して行う苦しいスタートではあるが、事業のみでの独立を目指して奮闘している。

ファイナンシャルプランナー2級の資格を保有。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。