子育て

新学年になったチャレンジタッチは?こどもが自分で勉強に取り組む秘訣

投稿日:

2022年度もすでにあと数日。

まもなく2023年度になります。

子供が新しい学年になっても、いろいろと頑張ってもらいたいですね。

以前ブログ記事で公開した⇩

うちの子(小学1年)が毎日勉強している秘密

うちは、新小学2年生になります。

今でも毎日頑張っています(笑)

しかも、新学年の勉強を早くやりたくてうずうずしているようです♪
今回は、娘が取り組んでいる、

進研ゼミチャレンジタッチの仕掛けについて書いて行きます。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)資料請求はこちら⇩
ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

新学年の取り組みは人気キャラクターコラボでパワーUP!!

昨年から子供たちに大人気となっている、

SPY×FAMILYが進研ゼミとコラボしています♪

こんな感じで・・・

4月から学習するタブレットの中にも、アーニャ(登場キャラクター)が出てくるようです♪

うちの子供は、女の子ということもあり、非常に楽しみにしていました。

 

新しい取り組みの授業も!

我々親世代にはなかった教科「プログラミング」。

プログラミングを学ぶツールで、ロボットキャラクターが2年生にはついてきます。

このロボットに実際に動きを教えていきます。

ウチのはまだ、前に動いたり、揺れたり、光ったりくらいしかできませんが、

オナラをするとか他にも色々覚えるようです♪

スポンサーリンク

子供は、これとこれができるようになったよ!と見せにきます(笑)

 

自分で買わなくて良かった!付属でついてきたツール

2年生だと、やはり掛け算がでてきますので、九九の表を買おうと思っていました。

貼ったら読んで覚えるかな?と思って。

チャレンジタッチの新2年生の付録で、アーニャの漢字ポスターとともに、

九九の表も入っていました!!

おぉ、これで十分。

いざ貼ってみると、新年長の下の娘も一緒になって読んでます♪

しかもウォッチタイプの掛け算練習もあります。

九九を歌のようにコラショというチャレンジタッチのキャラクターが読み上げ歌います。

ですので、この表もその歌のように歌っています♪

 

2年生の勉強は難しい?

小学2年生になる娘は、あっという間に新しいチャレンジタッチを進めてしまっています。

そこに出てくる漢字は、1年生の時にやっていた漢字とくらべると、だいぶレベルアップした

要素があります。漢字が複雑になりました。

昨日書いていた漢字は、「読」「書」「教」等。

今までと違って、造りがあったり、書き順が多かったり。

こちらから教えるわけでもなく、自分で一生懸命書いていました♪

順序だてて問題があるのがありがたいです。

まとめ

新しい学年になり、子供の勉強はどうやって関与しようか?

こんな問題の解決策のひとつとして

チャレンジタッチはひとつの答えかなと思います。

 

現状、こども自身が楽しく取り組んでいますし、

実際に理解度や興味もあがっているようです。

親が見ていなくても、勝手にやってくれるのは、

共働きの親としては、この上なくありがたいです。

 

1年間で4万~5万くらい(月だと3千円~4千円)ですから、

コスパも良いと思っています。

しばらくは、これだけでやっていこうと思っています♪

 

 

 

進研ゼミ(チャレンジタッチ)の資料請求・申し込みはこちらから見れます♪⇩
ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

 

スポンサーリンク

-子育て
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

チャイルドシートの正しい使用方法で子供を守る

子育てをしていると、車に子供を乗せる機会も多くありますよね。 車に乗せる時は、子供をチャイルドシートに乗せます。でも、チャイルドシートに 乗せるルールをしっかりと理解していないと感じたので、調べてみま …

うちの子(小学1年)が毎日勉強している秘密

子供の頃、「毎日勉強しなさい!」と母親から言われて、全く勉強しませんでした(笑) 私には、小学1年生と幼稚園年中の二人の娘がいます。 小学1年生の娘には、特に毎日勉強することを強制していません。 今は …

子供のインフルエンザ予防接種の副作用はどんな症状か?

予防接種を受けた後に、子供に何か症状が出ると不安になる ものです。今回はインフルエンザ予防接種後に出る可能性が スポンサーリンク ある副作用を調べてみました。更に、子供に重篤な症状 が出た際に、親とし …

3歳七五三を横浜市青葉区でお祝いした実践記(後編)

3歳の七五三のお祝い。前回は、神社へのお参りと親族の食事会を行いました。 二日に分けてお祝いをしたので、今回は家族&本人の写真撮影をスタジオで スポンサーリンク 行いましたので、その内容をお伝えします …

小学生のお年玉の相場はどのくらい?

お年玉の相場はいくらくらい? 子育てをしていると、周りの子はどれくらいもらっているのか? スポンサーリンク あげすぎてもいけないし、少なくてもかわいそうだし・・・と、悩みますよね。 小学校に行く子供の …

スポンサーリンク




このブログの管理人

会社員を22年経験。40歳を超えた頃に個人事業スタート。派遣、委託業務、アルバイトを併行して行う苦しいスタートではあるが、事業のみでの独立を目指して奮闘している。

ファイナンシャルプランナー2級の資格を保有。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。