子育て

七五三のお祝い何をすればいいの?

投稿日:2018年10月17日 更新日:


11月のカレンダー・手帳を見ると、11月15日の欄に「七五三」と
書いてあるものが多いですね。

日本人の成人なら誰しも、「七五三」という言葉は聞いたことが
あるでしょうし、聞いたことが無い人を探す方が難しいでしょう。

しかし、子供が3歳になり七五三って何するの?と思う方がほとんど
ではないでしょうか?私も同様です。小さい頃の記憶なんて、
袴着たかな?千歳飴もらったかな?といった程度です。

七五三のお祝いについて何をすればいいかについて書いていきます。

スポンサーリンク

七五三のお祝いはした方が良いのか?

そもそも七五三のお祝いをした方が良いのか?という疑問です。

七五三の風習は、子供の健康と成長をお祝いする儀式です。
古くは、関東地方から発祥し、全国に広まってきました。
沖縄などでは七五三の風習は、いまだあまり無いようです。

 

各地方によって、お祝いの方法も異なってくるようです。
しかし、せっかくかわいい子供のお祝いです。親御さんの
気持ちとしては、お祝いしてあげたい・記録に残してあげたいと
考える方が多いのも頷けます。

 

お祝いをしたほうが良いか?という疑問は、お住まいの地域の
風習、家族・一族の考えによってやる・やらないを決めれば
良いでしょう。

七五三の一般的なお祝い方法

お祝いをしよう!と考えたご家族の皆さん、一般的なお祝いについて
記します。

スポンサーリンク

大きく分けて、3つの事をしてお祝いをします。
①神社でのご祈祷
②着物などを着ての家族・個人撮影
③家族・親族を交えた食事会
簡単に書いてしまえばこれだけです。

ただお祝いのやり方によって、かかる費用は大きく
変わってきますので、費用を気にされるご家族には
注意が必要です。

上記にあげた3つの事は、すべてお金がかかります。

①の神社でのご祈祷では、初穂料という、お金を納めなければ
なりません。
②の写真撮影では、衣装代、髪のセット代、撮影代、写真代など
多くのお金がかかります。
③の食事会は、ご自宅で行うのであれば、材料費のみですが、
どこかの場所を借りて行うには、飲食代がかかります。

 

3つの中で②がお金をかけるかけないの大きな差が出ます。

まとめ


七五三のお祝い何をしたら良いのか?という疑問に対する
シンプルな答えです。

3つの事をしてお祝いしてあげましょう。
①神社でのご祈祷
②衣装(和装・洋装)を着た写真撮影
③お祝いの食事

 

お祝いに何をするのかが分かったら、ご家族としてお祝いをするのか
しないのかを、お住まいの地域の風習、ご家族の考え方をもとに考え
ましょう。男の子3歳・5歳、女の子3歳・7歳でのお祝いですが、
数え年でも、満年齢でもかまいません。

 

いつお祝いするのかを決めましょう。11月15日が七五三となっていますが、
前後しても問題ありません。

どこの神社にいくのか?初穂料がいくらかかるのか調べておきましょう。
衣装はどうするのか?子供は?親は?兄弟は?
レンタルにするのか、購入するのか?を考えましょう。

写真撮影をどうするのか?スタジオで撮る、個人カメラマンに依頼する、
自分たちで撮影するを決めましょう。かかるお金がかなり違います。

 

お祝い食事会をどうするのか?場所や参加人数、食事内容を決めましょう。

 

このような感じですが、七五三のお祝いは何をするのか?ご理解いただけました
でしょうか。

何より、子供のお祝いということを忘れずに準備すると良いのでは
ないでしょうか。

スポンサーリンク

-子育て
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ランドセルの色は何色が人気?

近頃のランドセルは本当にカラーバリエーションがありますね! 特に女の子のランドセルはみんないろんな色を持っています。 今回は、ランドセルの人気の色の推移を見ていきたいと思います。 ※資料参照:一般社団 …

幼児のインフルエンザ予防接種は必要か?

子供が生まれて初めて迎える冬。ママとパパが不安になるのが インフルエンザ猛威のニュースです。 高熱で苦しむ我が子を見たい親などいるはずがありません。 今回の記事は、幼児のインフルエンザ予防接種の必要性 …

幼稚園児のお年玉の相場はいくら?

お年玉の相場はいくらくらい? 子育てをしていると、周りの子はどれくらいもらっているのか? スポンサーリンク あげすぎてもいけないし、少なくてもかわいそうだし・・・と、悩みますよね。 幼稚園児のお年玉の …

チャイルドシートの正しい使用方法で子供を守る

子育てをしていると、車に子供を乗せる機会も多くありますよね。 車に乗せる時は、子供をチャイルドシートに乗せます。でも、チャイルドシートに 乗せるルールをしっかりと理解していないと感じたので、調べてみま …

七五三のお祝いで親はどんな服装をするの?

スポンサーリンク 子供が主役のお祝い「七五三」。お子様のお祝いの準備を していたら「親の服装ってどうする?」って、最後におもい ついた!なんてことありますよね! やっぱりお祝いごとですし、写真も残るか …

スポンサーリンク




このブログの管理人

会社員を22年経験。40歳を超えた頃に個人事業スタート。派遣、委託業務、アルバイトを併行して行う苦しいスタートではあるが、事業のみでの独立を目指して奮闘している。

ファイナンシャルプランナー2級の資格を保有。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。