子育て

小学生のお年玉の相場はどのくらい?

投稿日:2018年12月27日 更新日:

お年玉の相場はいくらくらい?

子育てをしていると、周りの子はどれくらいもらっているのか?

あげすぎてもいけないし、少なくてもかわいそうだし・・・と、悩みますよね。

小学校に行く子供のお年玉の相場を調べて見ました。

スポンサーリンク

両親から小学生に渡すお年玉の相場は?

まずは、両親から渡すお年玉の相場です。

小学校1~2年生の場合、2千円前後です。

小学校3年生~4年生の場合、3千円~5千円です。

小学校5年生~6年生の場合、5千円~1万円と言われています。

 

ここでのポイントは、年々少しずつ金額を上げることです。

さらに月々のお小遣いの金額とのバランスを取ることです。

月のお小遣いとの差別化は重要なようです。

 

小学生も高学年になると、周りのお友達と金額を比べたりしますので、

あまり低すぎる、高すぎるが無いようにしたほうがいいかもしれません。

 

また、高学年の1万円は渡しすぎと感じる親御さんもいるでしょう。

高学年になるまでに、しっかりとお金の使い方を教えておかないと、

1万円をすぐに使って終わってしまうので、貯金や使い方を

教えておくことが重要ですね。

祖父母から小学生に渡すお年玉の相場は?

祖父母から孫の小学生に渡す、お年玉の相場です。

小学校1~2年生の場合、2千円~3千円です。

小学校3年生~4年生の場合、3千円~5千円です。

小学校5年生~6年生の場合、4千円~8千円と言われています。

スポンサーリンク

 

お孫さんの両親がいくら渡しているかを考え、

あまり高くなりすぎないように注意が必要です。

 

友達と比較する時に、総額で比較しますので、

両親の金額を踏まえて、金額を決めるのもひとつの方法です。

 

遠方で暮らしていて、あまり会えない場合は、

少し多めでも良いかもしれませんが、少し多めに渡す

場合は、両親に一部を渡すなども必要かもしれません。

 

叔父・叔母から小学生へのお年玉の相場は?

小学生の甥っ子、姪っ子へのお年玉の相場です。

小学校1~2年生の場合、千円程度です。

小学校3年生~4年生の場合、2千円~3千円です。

小学校5年生~6年生の場合、3千円~5千円と言われています。

 

甥っ子、姪っ子に対してのお年玉の相場は、

親戚同士でバランスが悪くならないように注意しましょう。

甥っ子に5千円渡したのに、自分の子供に千円しかこなければ

良好な関係ではいられなくなってしまいます。

あまり高額にしないほうが良さそうですね。

 

まとめ

小学生へのお年玉相場は、1~2年生、3~4年生、5~6年生で

相場が変わってきます。

少しずつでも金額が上がってくるほうが良さそうです。

 

両親と祖父祖母では、ほぼ同額で良いでしょう。

普段遠方に住んでいる祖父母の場合は、高額になるときは、

孫の両親に一部を渡しておくのも良いでしょう。

 

叔父叔母から渡す場合は、お互いの子供に対する金額に

大きな差が出ないように注意しましょう。

 

子供がお年玉で総額どのくらいを手にするのかを把握して

渡す必要があります。

また、高学年になってくると高額になってきますので、

早い内から、お金の管理の仕方、使い方を学ばせると

良いでしょう。

 

まだ小学生です。お年玉を一気に使ってしまうような事が

無いように、渡したあとの使い方を教えていく事も重要です。

 

※金額に関しては、地域性もあります。

この記事での金額はあくまで参考としてください。

スポンサーリンク

-子育て
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

幼稚園児のお年玉の相場はいくら?

お年玉の相場はいくらくらい? 子育てをしていると、周りの子はどれくらいもらっているのか? スポンサーリンク あげすぎてもいけないし、少なくてもかわいそうだし・・・と、悩みますよね。 幼稚園児のお年玉の …

ランドセルの色は何色が人気?

近頃のランドセルは本当にカラーバリエーションがありますね! 特に女の子のランドセルはみんないろんな色を持っています。 今回は、ランドセルの人気の色の推移を見ていきたいと思います。 ※資料参照:一般社団 …

男児の七五三の衣装は和装か洋装か比較してみました

男児の七五三の衣装ってどうするのが一般的なのか? みんなどうしているのか?疑問に思っている親御さんも多いで しょう。男の子の七五三で和装にしようか、洋装にしようか 迷っている方の為に、お役立ちできる情 …

七五三のお祝いで親はどんな服装をするの?

スポンサーリンク 子供が主役のお祝い「七五三」。お子様のお祝いの準備を していたら「親の服装ってどうする?」って、最後におもい ついた!なんてことありますよね! やっぱりお祝いごとですし、写真も残るか …

幼児のインフルエンザ予防接種は必要か?

子供が生まれて初めて迎える冬。ママとパパが不安になるのが インフルエンザ猛威のニュースです。 高熱で苦しむ我が子を見たい親などいるはずがありません。 今回の記事は、幼児のインフルエンザ予防接種の必要性 …

スポンサーリンク




このブログの管理人

会社員を22年経験。40歳を超えた頃に個人事業スタート。派遣、委託業務、アルバイトを併行して行う苦しいスタートではあるが、事業のみでの独立を目指して奮闘している。

ファイナンシャルプランナー2級の資格を保有。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。